【企画報告】「石けんのことなら何でも質問に答えます」 ~北東京生活クラブ生協~
ヱスケー石鹸(株)とせっけんチームのメンバーを講師に参加者(20人)からの質問に答える形で、石けんと合成洗剤の違い、石けんの上手な使い方などを学びました。 石けんの使い方は、なかな…
ヱスケー石鹸(株)とせっけんチームのメンバーを講師に参加者(20人)からの質問に答える形で、石けんと合成洗剤の違い、石けんの上手な使い方などを学びました。 石けんの使い方は、なかな…
せっけんチームを講師に、「カフェ トモチート」を会場に開催したことで、若いママを中心に26人の参加がありました。 2014年12月9日「せっけんDE年末おおそうじ大作戦」企画報告 …
日時 : 2015年4月24日(金)13:30~、25日(土)10:00~ 場所 : ホルトホール大分 JR大分駅 上野の森口方面 徒歩2分 せっけん運動ネットワーク主催で毎年開催…
2015年「7月はシャボン玉月間」キャッチコピー 『求む、せっけん生活人!水は循環しています!』 せっけん運動ネットワーク幹事会の選考の結果、今年は、生活クラブ生協(愛知)の組合員…
生活クラブ生協愛知では、「なぜ、せっけんが環境や健康にいいのか、そして上手に使いこなすにはどうすればいいか」を伝える『せっけんレッスン』を定期的に行っています。 11/26(水…
2014年10月2日、生活クラブ生協大阪環境委員会メンバーで、滋賀県大津市のマルダイ石鹸本舗の工場に見学に行き、代表の中井忠男さんより創業時から現在の状況までのお話をうかがいました…
仙台市のアメニティ・仙台推進協議会・3R講師派遣事業の依頼を受けて、あいコープみやぎの石けん環境委員会が鹿野小学校社会学級で『石けんでナチュラルクリーニング』の講座を開催しました。…
生協あいコープみやぎ「Wa!わぁ祭り」が行われました。 このお祭りは、設立10周年を記念して始まり、「人と人との輪、人と自然との和を願い、広げて行こう」という意味がこの名前に込めら…
生協あいコープみやぎ、宮城野地区の石けん企画『ナチュラルおそうじ』を行いました。 年末は寒くなり、汚れも固くなるので、この時期から少しずつやるのがおすすめです。 重曹、炭酸ソーダ、…
空前の香りブームに潜む危機「香料の健康被害」 国民生活センターによると、柔軟剤等の合成洗剤の香りをかいで「気分が悪くなったり、頭が痛い」という相談件数が、5年前の5倍に増えている…