【活動報告】JA加美よつばバスツアー 「春の親子遠足・トマトケチャップづくり体験」 ~あいコープみやぎ~
春休みを利用して石けん環境委員会の親子で「加美よつばのとまとケチャップ」でおなじみのJA加美よつばさんにお邪魔しました。 宮城県内のJAで唯一「GMO(遺伝子組み換え作物)フリーゾ…
春休みを利用して石けん環境委員会の親子で「加美よつばのとまとケチャップ」でおなじみのJA加美よつばさんにお邪魔しました。 宮城県内のJAで唯一「GMO(遺伝子組み換え作物)フリーゾ…
石けん環境委員会の2月定例会は、太陽油脂㈱の掘さんにお越しいただきました。 5月1回からパックスナチュロンリンスとコンディショナーがリニューアルするそうで、 どう変わったのか教えて…
除菌・防臭ができるとテレビCMで繰り返し宣伝され、特に「スプレー式」と呼ばれ、 シュッシュッとかけるだけの製品が売れています。 少しでもにおいがあると社会の敵のように見られ、細菌を…
石けん環境委員会では毎月1回定例会を開いていますが、 今回はどなたでも参加できる方ようにオープン定例会を開催しました。 まず、5月に行われたシャボン玉フォーラムin東京の報告が…
布おむつに興味のある方ならどなたでも参加できる「布おむつ談議」を開催しました。 前半は、布おむつの使い方・洗い方をはじめ、 使っている石けんや布ナプ、食べ物のことなど、色々な話題で…
石けん環境委員会の1月と3月の定例会で2回に分けて布ナプキンの草木染めを行いました。 1月定例会。まずは染める前の下準備。 布が染まりやすくするため、呉汁(ごじる)という大豆の絞り…
~7月はシャボン玉月間~ メーカー講師によるせっけん学習会を開催しました。 グリーンコープでは、1年を通して、様々な場面でせっけんの良さや使い方を伝え、せっけんの利用普及をすすめ…
生活クラブ長野は、40年前に汚れた諏訪湖をきれいにしようと石けん運動からスタートしました。 食のイメージが強い生活クラブですが、生活クラブ長野は長野市や松本市ではなく諏訪湖周辺の…
・生活クラブ愛知では、せっけんのよさを伝えるための「せっけんカフェ」を環境委員会が企画運営して年に4回行っています。この日は名古屋センターで開催し、組合員22人が参加しました。普段…
今年度のシャボン玉月間のポスターが決定しました。 2016シャボン玉ポスター キャッチコピー:「届け!未来へ!せっけんライフ ~水はみんなの宝もの~ 」 ポスター原画は、グリーンコ…