【活動報告】石けん学習会「今日からあなたも石けんの達人~太陽油脂編~」 ~あいコープみやぎ~
太陽油脂の長谷川治さんにお越しいただき、石けん学習会を開催しました。 講義の中で、固形せっけんを作ったり、実験を通して、汚れが落ちる仕組みなどを教えて頂きました。 あいコープみやぎ…
太陽油脂の長谷川治さんにお越しいただき、石けん学習会を開催しました。 講義の中で、固形せっけんを作ったり、実験を通して、汚れが落ちる仕組みなどを教えて頂きました。 あいコープみやぎ…
2007年から始まった布おむつ談議。しばらくお休みしておりましたが、 今回久々に復活しました! 総勢25名の参加があり、おむつの畳み方や洗い方など、 みんなで和気あいあいとグループ…
合成洗剤やプラスチックが環境にどれだけ残留しているのかを、調査結果や実験などを元に、国内のみならず海外の海や川を調査されている東京農工大学の高田秀重教授に教えていただきました。 …
エコフェスタは子供たちが安心して暮らせる未来の地球環境のため, 来場者一人ひとりに楽しみながら自らのライフスタイルを考え, ごみの減量・リサイクル等への理解を深めてもらうことを目的…
2015年10月3日(土)、すがすがしい秋晴れの空の下、山口県下関市にある 食品店舗 COEXしものせき のCOEXまつりで “せっけんお悩み相談室” を開催しました。 COEXし…
7月のシャボン玉月間に合わせて、石けん環境委員会では実験を行いました。 【実験】蛍光増白剤がどれだけ衣類や食品に移行するか? ブラックライトが蛍光体だけを青く光らせる性質を利用…
仙台市のアメニティ・仙台推進協議会・3R講師派遣事業の依頼を受けて、あいコープみやぎの石けん環境委員会が遠見塚児童館で『自分の上靴を石けんで洗おう!』の講座を開催しました。 まず、…
生活協同組合あいコープみやぎ 石けん環境委員会の定例会にまるご食品の濱口利文さんをお招きして 「親子でそうめんパーティー」を開催しました。 厚削り、うす削り、さば削り、だしパックの…
パルシステムでは、「”選ぶで変わる” ほんもの実感くらしづくりアクション」と題して、青果、お米、畜産など、様々な商品の向こう側にある物語を伝える活動を進めています。 …
連続講座の2回目から4回目までは、石けんの使い方などを参加者も一緒に行える企画。 第2回は、主に台所や水回りのお掃除編です。最初に、石けんと合成洗剤による体や環境への影響の違いを話…