柔軟剤などの香料製品使用の自粛にむけて
~生活クラブ北海道~
札幌市では香料のニオイで体調不良になる市民からの要望を受け 2017年7月から香料自粛を呼びかけるポスターを掲示するよう 公共施設に通達をだしました。 生活クラブでも香料問題につい…
札幌市では香料のニオイで体調不良になる市民からの要望を受け 2017年7月から香料自粛を呼びかけるポスターを掲示するよう 公共施設に通達をだしました。 生活クラブでも香料問題につい…
12月4日(月)、2018年5月12・13日開催予定の「シャボン玉フォーラム in 北海道」の 会場視察に行ってまいりました。 会場は赤レンガで有名な北海道庁舎や北海道大学の植物園…
「せっけん運動ネットワーク機関紙185号」正誤表について 「せっけん運動ネットワーク機関紙185号」をダウンロードいただきありがとうございます。 本日、誤りを訂正させ…
市民連続講座の第1回のご案内です。 年末でご多用とは思いますが、お誘いあわせの上、 お運びいただけるようご案内申し上げます。 せっけん運動ネットワークの第4回総会でお話いただきまし…
共生会石けん学習会報告 7月29日土曜日あいあいファームわ・は・わ田尻 (社会福祉法人みんなの輪の事業所)の今福ルームで、 共生会せっけん学習会を生産者14名、生協3名の計17名の…
2017年度は、石けん環境委員全員が各家庭で グリーンカーテン作りに挑戦しました。 きっかけは昨年8月に開催した環境学習会「化学物質による海の汚染」でした。 その学習会の中で、「洗…
ヱスケー石鹸株式会社の小林衛さんを講師にお招きして、 石けん学習会「今日からあなたも石けんの達人」を エルパーク仙台セミナーホールにて開催しました。 <ヱスケー石鹸株式会社 小林衛…
6月27日、石けん環境委員会オープン定例会「石けんおはなしカフェ」を あいコープみやぎ日の出町センターで開催し、 50名ほどの方にお越しいただきました。 最初に「せっけん運動ネット…
7月のシャボン玉月間に寄せて、宮城県を始め、 宮城県内の複数の自治体からこの活動への後援や、 首長メッセージを頂きました。 <宮城県に依頼の様子> 2017年度首長メッセージ: 宮…
3月8日、「布おむつ談議」&「ママのためのヨガ講座」を開催しました。 最初は「布おむつ談議」。 布おむつは「洗濯」します。 そこで、まず洗剤のお話しからスタート。 石けん環境委員会…