せっけん活動
2025.07.31 09:16

【活動紹介】生活クラブ北海道

今回は生活クラブ北海道さんの2024年の活動報告をお届けします

イベントで石けん利用をアピール!(2024年10月20日)

生活クラブ北海道では、毎年秋に「わくわくまつり」を開催しています。生産者、組合員、職員が力を合わせてつくる、生活クラブ北海道をアピールする一大イベントです。2024年は40回目で全国から34の生産者が集まり、大いに賑わい共同購入の輪を広げることができました。

石けん運動委員会ブースは、生産者 ヱスケー石鹸㈱による頭皮チェック、委員会はワークショップバスボム作りや石けん販売、活動紹介の展示などを行いました。石けん相談コーナーでは、柔軟剤の香料が取れなくて困っている方や蛍光増白剤やハミガキの発泡剤についての質問を多く受けました。
石けんと合成洗剤の違いを来場者にしっかりと話すことができて、運動を組合員内外に知らせる場として貴重な1日となりました。

●石けんカフェ~一年の委員会活動を振り返って(2025年3月26日)
石けんカフェは石けんを身近に!楽しく!をテーマに、活動報告のほか汚れを落とすしくみ、合成洗剤との違いなどを、学び理解を深めています。実演では、石けんの特徴を生かした食器洗いや重曹の使い方、酸素系漂白剤で水筒洗い、おしゃれ着洗いを体験しました。また、春休みで子供たちも多く参加したので、液体せっけんから石けん成分を取り出す「塩析実験」やバスボム作りなども行いました。カフェタイムでは洗濯機での粉石けんの使いこなしやシャンプーについて参加者同士で情報交換しあい、とても有意義な時間を過ごせました。

石けん運動は、合成洗剤の使用をやめて石けんを使いましょうと呼びかける運動です。汚れを落とすために化学物質は必要ですか?合成洗剤の人体への影響や環境汚染などが指摘されて半世紀過ぎましたが、市場は今も合成洗剤でいっぱいです。人の体にも環境にもやさしい石けんをたくさんの人に使ってほしい。大切な水はもちろん家族や自分を守るために、石けんを利用しませんか?