【活動紹介】あいコープみやぎ③
生協あいコープみやぎが2024年10月~2025年3月に取り組んだせっけん運動について3回に分けてご紹介するうちの3回目です。
1月車両マスク洗濯
1月の定例会では「石けん使おう!7月はシャボン玉月間」で使用した車両マスクをキッチンスタジオにある小さな二層式洗濯機で洗濯しました。
二層式洗濯機の泡立ちの良さや脱水、粉石けんとの相性の良さを実感し、車両マスクはあっという間にきれいになりました。次のシャボン玉月間での活躍を期待します!

2月ダーニング
2月の定例会では、穴のあいた靴下やニットなどを大切に使い、ゴミを減らす取り組みとしてダーニングを行いました。
ダーニングの本を借り、それを見ながらそれぞれが持ってきた靴下などをカラフルに縫いました。より愛着が湧き、長く使える品になりました。

3月「鍋布団と布おむつ談議」
石けん環境委員会ではゴミを減らせ、環境にも身体にも優しい布おむつをおすすめしています。
今回は脱原発エネルギーシフト委員会さんに協力いただき、鍋布団を使った保温調理でプリンとさつまいもとりんごの重ね煮を作り、完成を待つ間に布おむつについてお話しました。まだ使ったことのない方、使っている方が集まり、使い方や洗い方、布おむつカバーの種類など、参加者同士で情報交換をしました。
あいコープみやぎでは組合員に呼びかけ、未使用の布おむつを集めています。集まった布おむつを今回のような布おむつ談議で参加者にお配りし、使っていただいています。
参加者からは中々布おむつを使用している方に出会えなかったのでお話できて嬉しい、早速帰って使ってみます、との声がありました。
鍋布団で作った美味しいおやついただきながら楽しい会となりました。https://www.mamma.coop/wp/report/6542/