【活動報告】首長メッセージ取得活動「PRTR制度から学ぶ合成洗剤の有害性」学習会 ~生協エスコープ大阪~
毎年行っている「7月はシャボン玉月間」首長メッセージ取得活動に向けて、 事前学習会として、ヱスケー石鹸(株)の小林衛さんを招いて「PRTR制度から学ぶ合成洗剤の有害性」についての学…
毎年行っている「7月はシャボン玉月間」首長メッセージ取得活動に向けて、 事前学習会として、ヱスケー石鹸(株)の小林衛さんを招いて「PRTR制度から学ぶ合成洗剤の有害性」についての学…
「私たちと一緒に活動しませんか?」 せっけん運動ネットワークでは、一緒にせっけんの利用を進めていく仲間を募集しています。 せっけんを使用している、クリーニング店、美容院、ワーカーズ…
春休みを利用して、石けん環境委員会の親子で、あいあいファームわはわ田尻・あいちゃん牧場に行ってきました。 初めて見る豚さんたちに最初はみんなドキドキ! わはわ田尻の職員さんや利用者…
今年度のシャボン玉月間のポスターが決定しました。 キャッチコピー:「求む、せっけん生活人!水は循環しています!」 ポスター原画は、グリーンコープ生協ふくおかの組合員から、 キャッチ…
彩生舎の山西宏史さんをお招きして初心者向けにアロマについて教えていただき、ルームスプレーを作りました。 アロマはメソポタミア文明の時代から使われていて歴史があるそうです。 「フラン…
布ナプの良さを広めている理事(あいコープみやぎ)から、縫わずに作れちゃう方法と、ブランケットステッチで作る方法を教えていただきました(^o^) ゆるやかな手仕事の時間に ・一般の生…
石けんがどのように作られているかを知るために、 太陽油脂の長谷川さんのレシピに基づいて、ペットボトルで石けんづくりを行いました。 材料はいたってシンプル。油とアルカリ(苛性ソーダ)…
石けん環境委員会(あいコープみやぎ)の定例会に、㈱アーダブレーンの佐藤圭さんをお招きして、化粧品学習会を開催しました。 化粧品は、あくまでも”サポーター”で、大切なのは日常生活。 …
2014年10月下旬、布ナプ用無漂白ネル布を購入頂いた方を対象に布ナプを作る企画を行いました。せっかく、布を購入しても家事に追われて時間がとれなかったり、一人ではなかなか縫う気にな…
2014年12月17日、日立システムズホール(宮城県仙台市)にて田口農場の田口郁雄さんをお招きしてBM生物活性水の学習会が行われました。今年度は、香料の問題について活動を続けており…